姿勢と痛み

こんにちは。足整体·町田の山本です。

今週は比較的気温もさほど上がらずにいくらか過ごしやすかったように感じます。

が、来週からまた35℃以上の日が続くようで、夏再開となりそうですね。

引き続き熱中症等にご注意ください。

■姿勢は足

足整体を受けた後、足のゆび先を感じやすくなったりそれに伴い姿勢が変わるという方がけっこうな割合でいらっしゃいます。それは今までさぼっていた足ゆびが「立つ」ということに協力してくれるようになったからなのですが、姿勢を変える第一歩はこの足ゆびの成長となります。足ゆびの協力がないまま上半身だけの操作で見た目を変えても、なかなか本当の意味で姿勢が変わっていくのは難しいのではないかと思います。ですので、施術の場でもらくらくカラダ塾でも「姿勢はまずは足」とよく言っています。

足ゆびの施術やトレーニングに並行して骨盤や脊柱、上肢帯の調整及びトレーニングを続けていき、自分の身体の状態に気づき意識化できるようになると脳内の身体イメージを上書きして新しいボディマップを構築、つまり姿勢が変わるということに繋がっていきます。

筋トレやストレッチで筋バランスを整えるというやり方をしている方もいらっしゃるかと思います。たしかにアプローチとしては有効ではあるのですが、そこに脳を介入させてあげ、最終的には脳内の変化を伴うものでないとなかなか恒久的なものにはなりにくいかと思います。

■姿勢への見解

施術後に姿勢が良くなったり背が高くなったり脱力できるようになったりという方の中には「この状態がずっと続けばいいのだけど、、、」と仰る方が一定数おられます。お気持ちはよくわかります。が、人間もまた動物ですから暮らしの中で様々な姿勢、体勢を取る必要があるケースが存在します。ですので、ずっとこの状態を維持しようとするのではなく、様々な形になってもニュートラルにまた戻れるようにしていくというのが大切なのだと思います。

クライアントさんの中にはどこかが痛くなったけど少ししたら自然に治りましたと教えてくれる方がいらっしゃいます。そんな時、僕は素晴らしいですっ!!!つって褒めるんですけど、このようにどこかが痛くなっても時間の経過とともに自然によくなってくるというのが理想です。ニュートラルに戻る感じでしょうか。姿勢も同様で、暮らしの中では掃除機をかけたり洗濯ものを干したり、この時期ですと草むしりをしたりと、あるいはデスクワークの方ですと座るということが、または重たいものを常に運んだりという仕事の方もいらっしゃるでしょう、そうしたことが身体の負担になっていることもあるわけですが、その後にニュートラルに戻れるといいなと思っています。

そう考えると、姿勢ってその良いと言われる状態をずっと維持することではなくて、いろいろな体勢をとりながらも最終的によいところに戻れるようにしていくというのがいいのではないかなと思うのです。ですから、足整体·町田ではそのよいところを脳内に上書きできるようにしていくというのが、取り組みの一つになっていると考えております。ニュートラルの質を上げていくような感じです。

■姿勢の誤解

腰が痛いのは姿勢が悪くて背骨が丸くなっているから、とか、首や肩が凝るのはストレートネックになっているから(最近ではスマホ首なんていう言葉も聞きますね)とかテレビで言ってました!と仰る方がいます。たしかにその要素はありますし姿勢が綺麗な方の方が姿勢が崩れてる方よりも不調が出やすいのはあるかと思います。が、ほんとーーーーーにそうでしょうか。

こちらは息力研究所の石川雄蔵さんの過去ツイートです。メッシの座り方、見てみていかがでしょうか。いわゆる「いい姿勢」とは違うように思えませんか?

■身体の声を聴く

メッシのような不良姿勢が良いのでしょうか、それとも綺麗な姿勢が良いのでしょうか?結論から言いますと、どちらかだけをし続けるというのは不正解になります。そうではなく同じ姿勢を取り続けること、これこそが変えなくてはならないことです。

座っている時間が長い方はどうしても身体に負担がかかります。なので用がなくてもちょっと立って歩く、ぐるっと一周してくるというのがいいですが、それができない状況でしたら座ったままでも形を変えてください。メッシのような姿勢を取るのももちろんいいです。足を組んでも全然いいです。大事なことはその状態を長く続けないことなのですから。あまり行儀がよいことではありませんが、貧乏ゆすりなどもとてもいいです。ちょっとでも動くことで身体の中に流れが生まれます。同じ状態でいるとそれが妨げられてしまいます。良い姿勢を続けることも同様で、その状態をし続けることで身体を固め、流れは停滞してしまいます。

痛みや疲労は信号ですから、長く同じ状態でいるともうこの体勢はツライよと信号が送られてきます。そんなに強いわけではないと思います。軽く疲労を感じるとかでしょう。それをしっかりと受け止めて体勢を変えることができると姿勢で身体が痛くなるというのは減ってくると思います。

メッシの写真、長い時間であるなら体勢を変えているはずです。身体の声を聴くことは身体能力の高い人は自然とやっていることなのだと思います。

~足よろこぶ整体院~ 足整体・町田

東京都町田市木曽東4-26-1 新興商事ビル101

営業時間9:30~18:30(当日最終受付17:00)

第2.4日曜日と毎週月曜日、毎週火曜日の午前中はお休みです

上部へスクロール
070-9013-8652