らくらくカラダ塾
足専門の整体師が指導する軽運動の教室です!
足専門の整体師が指導する
軽運動の教室です!
「なんだかスッキリしない…」そんなお悩み、ありませんか?
「なんだかスッキリしない…」
そんなお悩み、ありませんか?
✔︎ 疲れがなかなか抜けない
✔︎ マッサージや整体を受けても、すぐに元通り
✔︎ 姿勢の悪さが気になる
年齢や筋力不足よりも 「カラダの使い方」 が原因かもしれません!
らくらくカラダ塾で、楽に動ける元気な身体を手に入れましょう♪

膝の痛み
膝の痛みの原因で多いのが、「ニーイン」と呼ばれる
膝が内側に向いてしまう状態です。
膝とつま先の向きがそろわず、膝をねじって使うことで痛みが発生します。 この状態が続くと、膝に水が溜まったり、骨の変形が始まることも。
そうなると回復に時間がかかってしまうため、 痛みがひどくなる前に 、膝を正しく動かす身体の使い方を身につけることが大切です。
腰の痛み
足裏の接地が均等でない、または股関節に制限をかけてしまうことで、腰を固めたり、逆に必要以上に動かしたりする使い方を無意識にしている方が多く見られます。
この場合、腰のマッサージやストレッチで一時的に楽になっても、正しい使い方を身につけなければ、また同じ痛みを繰り返してしまいます。 すると、常に腰痛のことを考えるようになり、 脳が痛みを生み出す悪循環 に陥ることも。
足指や股関節を適切に動かす習慣を続けることで、腰の動きがスムーズになり、痛みへの意識も薄れていきます。 思考のクセが変わると、やがて慢性痛の呪縛から解放されるのです。


首や肩の凝り
首や肩の凝りは、マッサージなどで一時的に楽になっても、しばらくするとまた元に戻ってしまう代表的な部位です。
特に 頭の位置が胴体より前にある方(デスクワークが多い方など) は、首や肩に負担がかかりやすくなります。頭は体重の約10分の1ほどの重さがあるとされ、体重50kgの場合、約5kgほどの重さになります。この 5kgの頭が胴体から離れるほど、首や肩の筋肉が緊張し、支え続ける負担が増す のです。
また、 無意識に顎や頭に力が入ってしまう ことも、首や肩の凝りを引き起こす要因のひとつ。
しかし、 正しい頭と胴体の位置関係を知ること、立ち姿勢・座り姿勢の重心を意識すること、脱力の仕方を身につけること で、首や肩の凝りを根本から改善できます。トレーニングを通じて、いつでもリラックスできる心身の状態を手に入れましょう!
毎週火曜日9:15~10:45(90分)
10名
都度2,000円
月会費4,000円
初回お試し無料です!
山本しん
2015年から東京都(渋谷・練馬・町田)、千葉(千葉市)、埼玉(東松山・熊谷・川越・志木・北足立郡)で身体のワークショップを開催。
施術では身体を整え、らくらくカラダ塾 では正しい身体の使い方をお伝えしています!
ネコサポステーション
(町田市本町田2523₋26)
《駐車場について》
町田木曽団地名店街の駐車場をご利用ください。
名店街にて200円以上購入で1時間無料券をお配りしています。
